フィリピンの最南島にて

靴を贈る活動「特定非営利活動法人 SB.Heart Station」という、東南アジアの子供たちに靴を贈る会がある。創始者が15年ほど前に、フィリピン旅行時に子...
挑む、未来。
未曾有の変革期。
漠然とした不安が社会を覆っている。
人口減少、超少子化、経済の停滞、様々な格差、
コロナ禍で浮き彫りになった様々な課題。
【今の延長線に日本の未来はあるのか?】
自然への畏敬と先人への感謝。
永き歴史が培った日本の伝統・文化は世界が羨む財産。
このことを素地にしながらも
前例踏襲ではなく理(ことわり)を追及して
「未来志向」で社会システムを変革し
創造する「新しい風」。
靴を贈る活動「特定非営利活動法人 SB.Heart Station」という、東南アジアの子供たちに靴を贈る会がある。創始者が15年ほど前に、フィリピン旅行時に子...
2月12日は都内中目黒で、山名八幡宮と化粧品メーカーOSAJIとのコラボ商品の発表会を行った。 そこで改めて着想したことがある。それが表題であるモノ消費・コト消...
先日、12月3日の一般質問、知事に対して「賃上げ・手取り増・消費・売上増の好循環の流れを作るため、賃金の引上げも重要であると考えるが、県の取組について伺いたい」...
尾瀬は1万年前の佇まいを残す、この国の貴重な自然資産であり、生き物や景観の多様性など大自然が作り上げた博物館だ。9月の5日、6日 宇留賀副知事一行が尾瀬を視察に...
会派を代表して、行った。令和5年度 群馬県一般会計決算及び特別会計決算、公営企業会計決算の賛成討論の理由をここにアップします。令和5年度を振り返ると、世界を苦し...
うちの子どもたちは、剣道男子。 小学生・中学生・高校生と別れいるが、3人とも一生懸命、「剣道」に励んでいる。ぐんま武道館は、群馬剣士たちの聖地で、妻は毎週。私も...