母想い。

これは、4年前の2019年4月27日母の告別式前に書いた文章です。自分の初心とミッションを確認できるので敢えて一部編集し母を想いアップします。私は17歳で縁あり...
挑む、未来。
未曾有の変革期。
漠然とした不安が社会を覆っている。
人口減少、超少子化、経済の停滞、様々な格差、
コロナ禍で浮き彫りになった様々な課題。
【今の延長線に日本の未来はあるのか?】
自然への畏敬と先人への感謝。
永き歴史が培った日本の伝統・文化は世界が羨む財産。
このことを素地にしながらも
前例踏襲ではなく理(ことわり)を追及して
「未来志向」で社会システムを変革し
創造する「新しい風」。
これは、4年前の2019年4月27日母の告別式前に書いた文章です。自分の初心とミッションを確認できるので敢えて一部編集し母を想いアップします。私は17歳で縁あり...
12月議会が閉会しました。岸委員長と共に環境農林常任委員会副委員長としての舵取り、また2日には一般質問もさせていただきました。自分の質問のテーマは、限りある予算...
文部科学省と県教委の問題行動・不登校調査によると県内の公立小中学校で2021年度に不登校だった児童生徒は前年度比31.4%増の3781人だった。 不登校には...
「お子さんの不登校で悩んでいる方」前橋の 阿部 玲奈 さんが纏めてくれた一覧です。お困りの方がいたら、どうぞシェアしてあげてください。続きをみる...
なんぱち縁起市にてバングラディッシュでアパレルブランドbaneshを立ち上げビジネスで社会課題解決に取り組む群馬県出身の「社会起業家」飯塚はるかさんとトークショ...
私たちは、この日本において当たり前のように水の恵みを受けているが 世界では水不足が深刻化し、あたりまえに清潔な水が確保できない地域が少なくない。アフリカでは今日...